toggle
永恵華(トワコ)クリニック皮膚科は、上海で「皮膚のトラブル」の診察、治療を行っている日系クリニックです。全て日本語で対応可能です。
2021-08-17

夏に多発する5つの肌荒れ

上海ウェネバーにてコラムを執筆中

皮膚のお悩み解決 (Vol.8)

【夏に多発する5つの肌荒れ】

夏の暑さに伴い、感情のコントロール、摂取カロリー、熱中症予防など、気を付けるべきことがたくさんある。特にスキンケア。様々な皮膚病の発生率が増加する。

夏に発症しやすい皮膚疾患

  • 光過敏性皮膚疾患

夏の日差しは強く、高強度の紫外線が皮膚に害をもたらし、光過敏性疾患を引き起こす

  • ニキビ

高温になると、大量の汗をかく。汗が皮膚上の細菌と融合し、毛穴を塞ぎやすくなり、ニキビが発生しやすくなる

  • 真菌感染症

真菌感染症は様々な白癬を引き起こす。真菌は皮膚の表層で成長し、湿って暖かく暗い環境を好むため、多くの白癬菌は足や股間に出現する。真菌による様々な皮膚病は治療が困難で、感染力も強い。

  • 湿疹あせも

背中、胸、首、肘などの体の部位によくできる。成人の場合、湿疹のほとんどはニキビやあせも。若い人は内分泌が非常に強く、特に夏場は顔の脂が多く出て、ニキビができやすくなる。高齢の場合、皮膚の痒みは多くの場合、神経皮膚炎が原因。

  • 水泳が原因の皮膚炎

人工プールでも、自然の水でも、皮膚に伊阿寒を感じることがある。というのも、人工プールには通常、窒素を含む消毒剤が使われており、これが皮膚に刺激を与え、アレルギー性皮膚炎を発症しやすくしている。自然の水には微生物や細菌が含まれており、それらが皮膚炎の原因になることもある。

夏はとても大季節だが、こうした皮膚疾患を知った上で、レジャーなどを楽しんでほしい。

赵景晨 医師

上海永恵華クリニックの皮膚・性病科医師。上海永恵華問診部の皮膚科、上海華山医院の皮膚科研究および上海瑞金分院の皮膚性病科医師としても勤務

早く痛みや痒みから解放されますように、素早く結果が出て、長期的な経過のいい治療を心がけています。そして患者様ライフスタイルを尊重し、日本の皆様にあわせた治療をご提案しております。お気軽にお問合わせください。

≪今月のキャンペーン≫
➀フェイシャルピーリング
②顔のニキビ抗炎症治療
➂液体窒素抜け毛治療
➀~③を今月はキャンペーンで無料体験できます(※要事前予約)

シェアする
関連記事
電話で相談する